お知らせ

第49回静岡県レスリング選手権大会 兼国民スポーツ大会代表選手選考会開催のお知らせ

第49回静岡県レスリング選手権大会
兼国民スポーツ大会代表選手選考会 実施要項

1 主催 静岡県レスリング協会

2 主管
 静岡県高等学校体育連盟レスリング専門部、静岡県社会人レスリング連盟
 静岡県女子レスリング連盟、静岡県少年少女レスリング連盟

3 期日 令和7年7月12日(土)から7月13日(日)

4 会場 静岡県立沼津城北高等学校体育館
 住所 〒410-0012 静岡県沼津市岡一色875
 ℡055-921-0344

5 日程
 7月12日(土)
 計量(全階級+2kg) 8:00~8:30
 組合抽選 8:30~9:00
 審判会議、監督会議 9:00~9:30
 開会式 10:00~
 試合開始 10:20~
 少年フリ-スタイル・女子・中学生決勝まで

 7月13日(日)
 計量(全階級+2kg、成年の部については+3kg) 8:00~8:30
 審判会議、監督会議 8:45~9:15
 試合開始 9:30~
 少年グレコローマンスタイル・成年決勝まで
 閉会式

6 競技規定
 UWWル-ルによる。中学生の部は2分2ピリオドとする(ただし、一部静岡県レスリング協会が定めたものを適用する。)
 ト-ナメント方式、3人以下の場合はリ-グ戦。少年男子のみ3位決定戦を行う。シード選手は国民スポーツ大会選手選考委員会で決定する。

7 計量 上記日程のとおり。

8 階級
(1)少年の部
 フリースタイル・グレコローマンスタイル 8階級
 51(45~)kg、55kg、60kg、65kg、71kg、80kg、92kg、125kg
(2)成年の部
 フリースタイルは実施予定なし
 グレコローマンスタイル 2階級
 67kg、87kg(Googleフォームにて申し込み)
(3)女子の部 10階級
 50kg、53kg、55kg、57kg、59kg、62kg、65kg、68kg、72kg、76kg
 ※ただし、国民スポーツ大会出場階級は62kgとする。
(4)中学生男子の部 11階級
 38kg、41kg、44kg、48kg、52kg、57kg、62kg、68kg、75kg、85kg、110kg
(5)中学生女子の部 11階級
 33kg、36kg、39kg、42kg、46kg、50kg、54kg、58kg、62kg、66kg、73kg
        
9 参加資格
(1)静岡県レスリング協会会員であること。
(2)女子は2010年4月1日以前に生まれた者。
(3)少年男子に参加できる選手には、2007年4月2日から2010年4月1日までに生まれた者とする。2010年4月2日から2010年12月31日までの間に生まれた者を含むものとする。ただし、参加できる種目はフリースタイルレスリングのみとする。

10 申し込み
(1)高校生、中学生は別紙申込書に必要事項を記入し、下記宛てにファイル名を校名またはチーム名にしてメール送信(エクセルファイル)で申し込む。原簿は大会当日に提出する。
送信先:shizuoka.wrestling@gmail.com
成年の部および女子の部62kg級はgoogleフォームより入力し申込をする。
(2)申し込み締切り 令和7年6月27日(金)厳守。
(3)参加料1,000円当日徴収する。

11 表彰 3位までとする。
12 組合抽選 上記日程の通り。
13 備考
(1)大会当日、競技中に選手が負傷した場合は、主催者が応急処置を行う。以後は
各所属で処置するものとする。
(2)選手選考は、選考規定に基づいて国民スポーツ大会選手選考委員会が決定する。 
(3)申し込み後の階級の変更は認めない。
(4)参加できない場合、事前に所属部長(監督)の説明書(理由書)を提出するこ
と。(必ずとり挙げられるとは限らないが選考委員会で検討する。)
(5)成年・女子は、別紙ふるさと登録用紙に記入し参加申込をすること。
(6)成年については静岡県レスリング協会登録料2,000円と試合に出場する選手は
参加料1,000円と合わせて徴収します。
(7)中学生については中学生の部か少年の部のどちらか一方にしか参加できない。
2010年4月2日から2010年12月31日までの間に生まれた者で少年の部への参加を希望する選手は、静岡県レスリング協会に事前に承認を得て、保護者・指導者同意書及び医師診断書を参加申込時に提出すること。静岡県レスリング協会で取りまとめ公益財団法人日本レスリング協会へ2025年6月27日(金)又は大会の2週間前(必着)までに提出する。参加の可否は、「公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツドクター(注1)」を受診し「治療中もしくは現存する外傷・障害・内科的疾患がない」ことを条件とする。なお大会に参加した選手は、大会終了後2週間以内に、大会期間中の外傷・障害・健康調査票を公益財団法人日本レスリング協会スポーツ医科学委員会に提出すること。(開封厳禁)
(注1)公益財団法人日本スポーツ協会ホームページの「スポーツドクター検索」から検索を 行うか、所属都道府県体育・スポーツ協会へ問い合わせること。 URL:https://www.japan-sports.or.jp/coach/DoctorSearch/tabid75.html
また、公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツドクターであれば、スポーツ種目を問わず受診できる。
(注2)公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツドクター以外の医師診断書は認めない

静岡県レスリング協会国スポ選手選考について
国スポ選考委員会では、静岡県レスリング協会の競技力向上を図ることを最大の目標とする。その目標を達成するため、当年国スポに出場する選手を決定するものとする。尚、下記の事項を踏まえ国体選手を決定するものとする。ただし、最終決定は委員長がする。
1 少年の部
(1) 国スポのシード権を獲得した者に出場権を与えるものとする。
 ・全日本選抜選手権1~3位 前回国体優勝
 ・全国高校総体1~3位 全国高校生グレコ選手権1~3位
(2)静岡県選手権大会において優勝した者から選手を選考し、国スポ選考委員会で決定する。その際、全国大会、東海総体等の大会結果を参考にスタイル及び選手を選考する。
選手選考の決定は、国スポ参加申込書の期日までとする。
(3)
①大会不参加及び再試合について
・やむをえず大会に不参加の場合は、所属長より事前に文書でその理由を提出する。
・無断の場合は、出場権を与えない。
・国スポ選考委員会で優れた選手と判断した場合は、代表決定試合を行う場合がある。
②諸問題が生じた場合には、国スポ選考委員長が決定するものとする。

2 成年の部
①国スポ選考委員会において上位入場が望める選手を選出する。
前年度全日本大会~7月までに開催された全日本大会の成績を参考としスタイル・階級・出場選手を選出する。また、決定した選手が出場を承諾した場合は、予選会の出場は義務付けない。
②①の選考した選手が辞退した場合、前年度全日本大会・全日本ジュニア・大学選手権等の大会を参考に選出する。また、成績等が甲乙つけがたい場合は、予選会を行い選考する。

3 女子の部
①国スポ選考委員会において上位入賞が望める選手を選出する。
前年度全日本大会・全日本ジュニア・大学選手権等の大会を参考に選出する。また、成績等が甲乙つけがたい場合は、予選会を行い選考する。